Vol1. カーナビを選ぶ時のポイントで気をつけたいこと
初めて行く場所に行きたいときや途中で道が分からなくなったとき、カーナビがあると便利ですよね。また、今自分がどこを走っているのかが分かるだけでも運転が楽になります。 ...
>>more
Vol2. ドライブを楽しくするカーナビの買い替え
自動運転車が注目されていますが、三菱電機から最近注目を集める車載システムが発表されました。...
>>more
Vol3. カーナビアプリの時代
スマートフォンが登場してから、カーナビゲーションアプリが登場し、その本格的な機能が話題となっています。カーナビアプリの最大のメリットは、...
>>more
Vol4. 使用目的に合わせて選びたいカーナビ
日本でスマートフォンが広く普及し、ガラケーに代わって日本の携帯電話シェアの多くを占めるようになりました。...
>>more
Vol5. 購入するときに注意したいポイント
自動車にカーナビを取り付けようと思ってオートバックスなどのカー用品店へ行くと、...
>>more
Vol6. 自分の利用したい機能をよく考えて購入することが大切です
私がプライベートで使用している自動車に取り付けているカーナビは、...
>>more
Vol7. 「DIN」とはカーナビのサイズを表す言葉です
「持っている自動車にカーナビを取り付けてみよう」、「新しく発売された製品に買い換えてみよう」と考えて、...
>>more
Vol8. 制限速度の情報を表示するカーナビもあります
同じ道を走っていて、気が付くと制限速度が変わっていたという経験はありませんか。...
>>more
Vol9. オールインワンのカーナビが中心になりそうです
私の車の運転席には、ダッシュボード周辺にオンダッシュタイプのカーナビとレーダー探知機を、...
>>more
Vol10. 買い取りへ出そうか悩んでいる10年落ちのカーナビ
GWの連休中に時間が出来たので、購入してから今年で14年となる長い付き合いの愛車でドライブに出かけてきました。...
>>more
Vol11. バイクでも使いやすいユピテルのポータブルナビ
今年も6月に入りまして、梅雨入りしたというニュースを耳にするようになりました。バイクでのツーリングが趣味である私にとって、...
>>more
Vol12. 自立航法システムを備えたカーナビは長い間満足して使えます
私が初めて自動車を購入した10年程前のカーナビは、GPSでの測位機能だけのポータブルナビでも10万円以上した、...
>>more
Vol13. 次に購入するなら大画面のHDDモデルを考えています
私の自動車を車検や定期点検などでカーディーラーに預けるときは、何日かかけて点検してもらいます。10数年間乗っていて愛着を...
>>more
Vol14. ハイレゾ音源に対応したカーナビが登場しました
「様々な音の変化を忠実に再現して、本来の音により近づいた」と言われているハイレゾ音源の配信が始まって、今ではかなり充実し...
>>more
Vol15. 地デジとDVDを楽しめるナビが人気になっています
家族でドライブへ出かけたときなどに、助手席や後ろの座席の方がカーナビやそれと接続したモニターで映画やドラマなどのDVDを...
>>more
Vol16. タブレットとしても使えるカーナビが登場しました
最近はスマートフォン用のナビアプリが増えて、それも高機能のアプリが増えています。私もレンタカーを利用したときに使ったこと...
>>more
Vol17. BDを再生できるカーナビが人気になっています
今までDVDが中心だった映像の記録媒体がBD(ブルーレイディスク)へ順調に移りつつあるようです。同じサイズのディスク1枚...
>>more
Vol18. 今年の冬の売れ筋カーナビはポータブルナビです
今年の冬は暖かい日が多く、各地へ旅行に出かける方が多くなっています。道路の凍結の心配が少ないですから、自動車を利用される...
>>more
Vol19. HDDやメモリの採用でコンパクトになったカーナビ
当店の買い取りサービスでお預かりする買い取り依頼のカーナビを眺めていると、最近の製品、特にポータブルタイプの製品は「コン...
>>more
Vol20. スマートフォンが使いやすいカーナビになります
暖かい穏やかな天気が続くようになって、ドライブを楽しめる絶好の季節になりましたね。これからあちこちへ出かけようと計画され...
>>more
Vol21. 1981年に初めてのカーナビが登場しました
カーナビは今やクルマを運転するときに欠かせない標準装備になりましたね。価格もお手軽な製品ならば1万円前後で購入できるよう...
>>more